寄り道しながら歩く

体験(経験)したことを少しずつ書いていきたいと思います。

【 AutoCAD Civil 3D】「 基盤地図(DEM)データ 」や「 ポイントデータ 」を活用する方法。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

Civil 3Dで3Dモデルを作成する際、
現況地形サーフェスを作成するデータとして、
国土地理院基盤地図情報「数値標高モデル」の
5m・10mメッシュ(DEM)データ、
また他社から借用した
txt形式のポイントデータを使用します。

 

準備しておくこと。

1)Civil 3Dの「日本仕様プログラム(Jツール)」

Civil 3Dで数値標高モデルを活用するためには、
「日本仕様プログラム(Jツール)」を使って、
基盤地図情報(DEM)を
XYZ形式ファイルに変換する必要があります。

 

Jツールのダウンロードは、
Autodesk Subscription 契約の人のみ可能で、
サインインする必要があります。

 

「日本仕様プログラム(Jツール)」の入手方法は、
下記のページを参照してください。

 

Civil 3D 日本仕様プログラムの入手方法を知りたい

 

2)基盤地図情報ダウンロードサービスの利用者登録

基盤地図情報ダウンロードサービスを利用する場合は、
利用者登録が必要です。

 

基盤地図情報ダウンロードサービス_利用者登録について。

基盤地図情報ダウンロードサービス 利用者登録

 

[ 作業手順 ]


【 1 】 基盤地図情報 – 数値標高モデルのダウンロード

基盤地図情報ダウンロードサイトから、
使用する数値標高モデルデータを
ダウンロードします。

 

基盤地図情報ダウンロードサービス

へアクセスします。

 

基盤地図情報ダウンロードのページ。

 

※赤枠の下の茶色枠内の「データの説明」を選択すると、
 下の図のような画面に、遷移します。

 

基盤地図情報(数値標高モデル)について。

 

基盤地図情報(数値標高モデル)についての説明があり、
 真ん中の赤枠内の「地理院地図で見る」を
 クリックすると、整備範囲がわかる地図が表示されます。

 

1mメッシュの整備範囲(オレンジ)。

5mメッシュの整備範囲(グリーン)。

 念のため、ダウンロード前に
 確認しておくことをおすすめします。

 

今度は、赤枠です。

 

基盤地図情報 ダウンロードサービス」で 
基盤地図情報 数値標高モデル」の
ファイル選択へ」(赤枠内)をクリックします。

 

基盤地図情報ダウンロードのページ。

 

データの種別を選びます。
DEM]タブで左上の検索条件指定で、
5mメッシュ」、「5A(航空レーザ測量)」に
チェックを入れます。

 

「ファイル選択へ」をクリック後のページ。

次に、ダウンロードを行うエリアを指定します。

拡大・縮小はマウスのホイール、
地図の平行移動はマウス左ボタンドラッグが楽です。


新潟県上越市の左隣を拡大表示し、
553851」の数字の上でクリックします。
選択リストに「553851」と入りますので、
ダウンロードファイル確認へ」を選択します。

 

ダウンロード画面。


ダウンロード画面で
今回の対象となるファイルにチェックを入れ
ダウンロード」を選択します。
(ここでは「FG-GML-5538-51-DEM5A.zip」をダウンロード。)


国土地理院 共通ログインIDでログインします。

ログイン画面。

ログイン後のアンケート画面。

アンケートに回答後、
[ 次へ(アンケートの送信も自動で行います)
をクリック。

ブラウザでファイルがダウンロードされますので、
任意の場所に保存します。

 

ダウンロードが完了した状態。

 

【 2 】基盤地図情報(DEM)をXYZ形式ファイルに変換

[ スタート ] タブを表示し、[ 新規作成 ▼ ] をクリックして
[ テンプレートを参照 ]を選択します。

 

テンプレート参照画面。

 

テンプレートは
_国土交通省仕様_20m測点.dwt 」を選択して開きます。

 

開いたら、
[ 測地座標系 ]を設定しておきます。

 

平面直角座標系。

日本でよく使われる
平面直角座標系 」については、
下記のページを参照してください。

わかりやすい平面直角座標系 | 国土地理院

 

 [ 図面設定 ] は、
[ ツールスペース ] からも可能ですが、
今回は、[ 図面ユーティリティ ] からにします。

 

[ アプリケーションメニュー ]をクリックし、
[ 図面ユーティリティ▶ ]の
[ 図面設定 ]を選択。

[ 図面ユーティリティ ] からの図面設定。

[ 図面設定 ]ダイアログが表示されるので、
[ 単位と測地座標系 ]タブを選択する。

 

今回は新潟県ですので、
世界測地系(測地成果2011)の第8系を設定。

[ 図面設定 ] ダイアログ。

[ カテゴリ ]    
→    [ Japan-GSI-JGD2011
[ 利用可能な座標系 ]    
→    [ Japan Geodetic Datum 2011 Plane No.08(Except Sizuoka)
を設定して、[ OK ]をクリックします。

   

日本では公共測量で使われる座標系として、
平面直角座標系が利用されていて、
カテゴリごとに系番号を含む座標定義があります。
座標系の「Plane No. 」の後ろに記載されている数値が系番号です。

 

「日本仕様プログラム(Jツール)」で
 DEM(今回5A:GML) を XYZ形式ファイルに変換


Jツール ]タブ の[ 数値地図Reader ]パネルの中の
基盤地図情報(DEM)… ]コマンドを選択します。

 

Jツール タブ。


[Digital Map Reader]ダイアログが表示されますので、
基盤地図情報(DEM)]タブを選択。

[Digital Map Reader]ダイアログ。

 

[ 参照 ]から、ダウンロードした
数値標高モデルデータのZipファイルを選択します。

選択後、
[ 変換元データ ]欄に対象のファイルが表示されます。


[ 変換元データ ]欄の全てのファイルを選択してから
>>]を選択し
[ 変換対象データ ]に移動します。

 

平面直角座標系を 「 8系 」 に変更し、
[ 出力フォルダ ]に出力先の任意フォルダを指定してから
OK ]で変換を実行します。

 

変換が終了すると、
拡張子がXYZのファイルが作成されます。


変換したファイル数は100ファイルとなり、
すべてのデータをサーフェスの定義に指定することが、
困難な場合があります。


そのため、必要な範囲だけを
サーフェス化するようにします。(あとで。)


【 3 】  XYZ形式ファイルから地形サーフェスを作成

ワークスペース ]が
Civil 3D ]になっていることと、
ツールスペース ]が表示されていることを確認します。

[ Civil 3D ] と [ ツールスペース ] の確認画面。

 

[ ツールスペース ]の[ プロスペクター ] タブの
サーフェス ] の上で右クリックし、
[ サーフェスを作成... ]を選択します。

 

[ サーフェスを作成... ] 選択画面。


サーフェスを作成 ]ダイアログが表示されます。

 

サーフェスを作成 ]ダイアログ。


[ タイプ ]は、[ TINサーフェス ]を選択する。
プロパティの[ 名前 ]の値の欄に、
5mメッシュ現況地形(任意です。) ]と入力します。


[ スタイル ]や[ レンダリングマテリアル ]については、
ここではデフォルトのままとするので、
このまま[ OK ]をクリックします。

※[ スタイル ]を変更すると、
 視認しやすくなります。

空のサーフェス

ここで、変換したXYZファイルから
必要な分を選別します。

 

基盤地図情報の数値標高モデルを
ダウンロードしたときに指定した単位は、
標準地域メッシュの
第2次メッシュとよばれています。

 

標準地域メッシュは、
緯線経線を基に第1次から細分化し
第3次メッシュまでが定められ、
それぞれ番号で管理されています。

 

ダウンロードしたXYZファイル。

 

ブラウザで【 地理院地図 】を検索して、
必要な範囲がどのファイル名になるかを
確認することができます。

 

地理院地図ホームページで、下図のように設定する。
設定 ▶ < グリッド表示 ▶ 地域メッシュ ON

 

地理院地図。

もう少し拡大します。

地理院地図(拡大した状態)

今回は、[ 55385180 ]~[ 55385182 ]、
[ 55385190 ]~[ 55385192 ]を    
サーフェス作成範囲とします。    
→ 変換したXYZ形式の
  ファイルが入っているフォルダ内で、
  使用するデータ
  使用しないデータで分けておくと楽になります。


[ ツールスペース ]の[ プロスペクター ]タブの
サーフェス ]ー[ 5mメッシュ現況地形 ]
ー[ 定義 ]の順に展開します。


ポイントファイル ]の上で右クリックし、
追加... ]をクリックする。

 

ツールスペース内の「ポイントファイル」追加。

 

[ ポイントファイルの追加 ]ダイアログが表示されるので、
「ファイルの追加()」を選択します。

 

[ ポイントファイルの追加 ]ダイアログ。


「 変換したXYZファイル 」の保存フォルダを選択し、
表示されたXYZファイルを全て選択(必要な分)し
開く(O) 」を選択します。

 

[ ポイントファイルの追加 ]ダイアログに戻ります。

 

[ ポイントファイルの追加 ]ダイアログ。

 

[ 選択されたファイル ]項目に、
全てのファイルが表示されます(少し待ち時間があります)。
その後、[ OK ]を選択します。

 

地形(TIN)サーフェスが作成されます。

 

地形(TIN)サーフェスの完成。

 [ TINサーフェス ]を選択した状態で、
右クリックメニューの[ オブジェクトビューア ]を選択。

地形サーフェスの形状を確認します。

 

[ オブジェクトビューア ]での確認。

※作成終了しても何も表示されない場合は、
 [ TINサーフェス ]を選択して、
 右クリックメニューの
 [ サーフェス スタイルを編集... ]
 をクリックします。

 [ サーフェス スタイル ]ダイアログが表示される。
 →[ 表示 ]タブを選択。

 

サーフェス スタイル ]ダイアログ。


 ビューの方向:
 [ 平面図 ]と[ モデル ]で、
 [ 三角形 ]の表示を[ ON (電球をつける)]にします。

これで、完成です。

 

もっと勉強したい!という方には、

「Autodesk Civil 3D トレーニング教材」

をおすすめしています。

下記のページを参照してください。

 

Autodesk Civil 3D トレーニング教材

 

Civil 3D トレーニングツールで、
最新のものは、
「テキスト」と「データセット」がセットになっていて、
アカウントを持っていないと
ダウンロードできません。

 

「 バージョン2019 」以前の
「テキスト」と「データセット」は、
無料でダウンロードできます。

 

古いテキストに、
説明が詳しく記載されている場合があるので、
確認しておくのも良いかと思います。

 

検証

検証( 1 )_ポイントファイル読み込み

ポイントファイル読み込む方法は、2種類あります。

 

①    ポイントデータを読み込み→ポイントグループ作成
  →空のサーフェスにポイントグループを追加

 

②    空のサーフェスにポイントファイルを追加

 

3回検証した結果( 対象 20ファイル:内陸・中間・海岸と別位置 )
①    は、3回とも1時間以上。
②    は、1分~5分以内

 

そのため、

他社から借用した
txt形式のポイントデータ等を使用する場合には、

今回の 【 3 】  XYZ形式ファイルから地形サーフェスを作成
の作業手順をおすすめします。

 

検証( 2 )_[ ポイントファイルの追加 ]ダイアログ

[ ポイントファイルの追加 ]ダイアログでの
「高度なオプション」の《 座標を変換する 》について

 

ポイント ファイル形式には測地座標系が、
現在の図面には測地座標系および変換情報が
定義されていなければなりません。

 

ポイントが、現在の図面の測地座標系と一致するように
変座標変換を行うかどうかを指定します。

 

今回は、変換時に割り当てをしていましたので、
チェックを入れませんでした。

 

そのため、
「チェックを入れなくても位置は大丈夫なのか?」
ということを「オンライン マップ イメージ」
で位置合わせをすることで検証しました。

 

結果は、「同一位置」でした。

 

ただし、
他社から借用した
txt形式のポイントデータ等を使用する場合には、
念のため、
《 座標を変換する 》にチェックを入れておくのが、
安心だと思います。

 

「オンライン マップ イメージ」の表示方法は、
下記のページを参照してください。(他のバージョンも同じです。)

 

Autodesk Civil 3D 図面にオンライン マップ イメージを表示するには

 

初心者のため、
『不足』があった際には、
申し訳ございません。

よろしくお願いします。

 

 

piaurny.site

 

piaurny.site

 

piaurny.site

 

piaurny.site

 

piaurny.site